夢洲行ってみた

EXPO2025

令和7年1月19日に大阪メトロ中央線が夢洲駅まで延伸になりました。まだ、万博も始まってない閑散とした駅を期待して行ってみました。

この日は大阪女子マラソンもありましたし、日本橋に部品を買いに行ったり、飲んだりで、エンジョイエコカードを購入しました。エンジョイエコカード買うと土日祝は620円で大阪メトロ乗り放題になります。しかし、夢洲は例外で片道+330円かかります。

鶴橋までは近鉄、モーニング食べたあと大阪メトロに乗ります。そして、谷町4丁目で乗り換え。行き先が夢洲になっています。谷町4丁目駅も改装中です。
夢洲

まもなく付きます。
夢洲

ホームから上がっていきます。万博開催を考えてエスカレーターは3本になっています。
夢洲

コンコースに上がりました。巨大デジタルサイネージがお出迎え。夢洲

こんなのもあります。
夢洲

まったく閑散としていません。オープンしたところのローソンがすごい人なんですけど・・・。何かの限定グッズでも買えるのでしょうか?夢洲

いよいよ地上に上がっていきます。
夢洲

「大屋根リング」が少し見えます。意外と見に来てる人多いですねぇ。
夢洲

振り返って駅はこんな感じ

「大屋根リング」は存在感ありますねぇ。万博始まると上に登れるらしいので楽しみです。他にも何個かパビリオンができています。

東ゲートがあります。こっちは電車の人がメインで、シャトルバスで来る人は西ゲートから入場します。

ゲートの少し北側には、大阪パビリオン(大阪ヘルスケアパビリオン)でしょうか。

駅の屋根です。

駅の北側の方に移動していきますが、振り返って引きの写真を撮りました。

夢洲の東側にはコンテナターミナルがあります。
夢洲

万博決まるまでは島の東1/4にコンテナターミナルがあるだけでほぼ空き地でした。
夢洲

そんな中に、ぽつんとセブンイレブンがあります。
夢洲

夢舞大橋が見えてきました。咲洲、夢洲、舞洲と並べると、夢洲って異質な感じもしますが、夢舞大橋、夢咲トンネルとなると急にいい感じだと思うのは私だけでしょうか?ちなみに咲洲という名前は浸透してなくてほとんどの関西人が南港と言います。夢洲

途中まで登って、万博会場を撮影。
夢洲

東部の物流施設
夢洲

歩いてきた道です。西ゲートの方向への渋滞対策もされています。
夢洲

駅に戻ってきました。
夢洲

天気が良くなってキレイな写真が撮れますが全部は撮りなおしません。
夢洲

今度はエレベーターで下りてきました。
夢洲

ずらりと自動改札機が並んでいます。
夢洲