EXPO2025 大阪・関西万博 8/29
オランダ
今日はオランダの予約が取れたので14時から東ゲート入場、さすがにこの時間はめちゃくちゃスムーズに入場できます。
入ると説明してくれるパターンです。コモングランドがオランダ館のテーマですが、ちょっとわかりにくかったです。
ミッフィーがお出迎えしてくれます。
まんまるのボール、充電したら光り出すという体です。
長いスロープを上がっていきます。
こんなのがあちこちにいます。中に何が書いてるのかは行ってからのお楽しみです。
あと2ヶ所ぐらいチャージして、5人分のエネルギーをここで注入って感じです。
丸いシアターで映像見ます。国土の26%が海面より低く、いくつもの水害を乗り越えて、水との共存をしながら生きてきたオランダを感じます。日本人も共感できますね。
丸いのも反応します。
元気玉みたいな感じですかね。
写真ないですが、ここで参加者が輪になっているとバラバラに点滅していたオーブが徐々に同期していきますよって謎の演出でした。
イギリス
2時間待ちのイギリス館待機列に突入。だいたい90分ぐらいで入れましたし、UKロックが少し控えめなボリュームで流されていて、そんなに苦ではありませんでした。
注意事項です。UKはちゃんとしてます。
GWRは日立製の車両を買ってるけど、これは日立製の車両かな。
スロープを上がっていきます。
この親子の話になっています。
スロープあがっていくと左向いてくださいとアナウンスがあって映像が始まります。この演出ちょっとびっくりしました。ピックス登場、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合王国なのでそういうイメージも入ってます。
蒸気機関はイギリスが最初ですね。
産業革命ですかね。
次の部屋ではピックスが何かに変化するとボタンを押すゲームです。
地域ごとの特徴が見れます。これはウェールズのラグビーです。
次の部屋に入ります。
小さなアイデアが大きな発見になる。若い人に勇気を与える内容でした。アストラゼネカも出てきました。
その他
ランチはシンガポール館のチキンライス。行ってすぐに食べるつもりがオランダ館の予約時間に余裕がなくて、終わってから食べました。
シンガポール館のメニューです
アンゴラ館で音楽演奏してたので見ました。めっちゃ盛り上がってます。
お客さんまで巻き込んで大変な盛り上がりで楽しすぎます。
空飛ぶクルマ館見てなかったみたいで予約なし入場。ここは予約が望ましいと思いましたが、その機会はなさそうです。
サイゴン屋台でフォーとサイゴンプレミアムビールをいただきました。フォーってこんなもんですかね。
今日もポルトガル盛り上がってます。
アオと夜と虹のパレードは大屋根側からも真後ろ近いなら結構楽しめます。いつもたくさんの人が見てますから当然と言えば当然です。斜めだと前でも後でも色が薄くなって私はストーリーに入り込めません。特別観覧席取れなかったらむしろこっちの方が良いかもしれません。
残念ながらドローンは飛びませんでした。名残惜しいので大屋根リングを時計回りでほぼ一周してたくさん写真撮りました。
空の広場です。
光の広場まで来たところで時間終了。エスカレーターをまたいで進むのはダメだと言われました。
素直に従って東ゲートに来たらすごい行列。21:20ぐらいです。
ずっとノロノロで駅まで40分かかりました。
帰ってライブカメラ映像見返したら、21:20ぐらいが一番混雑してました。22:00ぐらいになるとスイスイ帰れそうです。