EXPO2025 大阪・関西万博 7/25
スペイン
空いてそうなので入ります。お昼早めに食べたので20分以内で入れました。

スペイン船(サン・フランシスコ号)が遭難したときに、千葉県辺りの人が助けたそうです。日本には黒潮、スペインにはメキシコ湾流、2つの海流が両国に共通点を生み出しています。

尼さんが活躍したのだとか

風力発電は日本と共同事業があったりするらしい。

化学の話

観光資源のアピールになります。

食後のコーヒーにカフェ・ソロ(エスプレッソ)飲みました。

スペイン館のコース料理今度挑戦しても良いかな。

サウジアラビア
陶芸家の実演がありました。 
入っていきます。

天井が高いです。

なぜか海アピール

3Dプリンターで作ったサンゴを設置することでサンゴの再生に役立てるらしいです。

今、リヤドがすごいらしい。

なんて書いてるのって思ったので調べたら
サウジアラビア王国(المملكة العربية السعودية)っぽい感じはしますがちょっと違うような

オーストラリア
オーストラリア館は並ぶスペースがなくなると受け付け終了となります。逆に言えば並べたら30分ぐらいでは入れる感じがします。

入るとジャングルのようなスペース

星空の話です。南半球なので南十字星をはじめ日本とは違う星空があります。

オーストラリアの自然です。


オーストラリアの魅力ってもっとある気がして、ちゃんと表現できてない感じがして少し残念に思いました。

















 「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。
「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。





