EXPO2025 大阪・関西万博 7/28
LOCAL JAPAN展
いちおう今日のメイン。EXPO メッセ WASSEにて今日から開催のイベント見てきました。
富山県南砺市から来た木彫りの職人の技を見学できます。
滋賀県甲賀市からの陶器職人も見学。
私の住んでる奈良県生駒市も出店しています。
生駒市からは高山茶せんの実演
お抹茶の体験もやってました。生駒市民は竹林園で体験できるのでやりません。
兵庫県姫路市はお酒の試飲やってました。
秋田県横手市はかまくらを再現、これは初日で、3日ぐらい保つかなぁって言ってましたが、実際はどれぐらい保ったのでしょうか?
隣の大阪ウィークの展示も見て、河内鴨のすき焼きも食べて、ちょっと飲みました。
その後、ミャクミャクぬいぐるみくじも初挑戦。3等でした。
ミャクミャク家で撮影しました。
万博アリーナmatsuriに行きました。大屋根リングで盆踊りなので人少なめですがやってました。限定スタンプも押しました。
電力館 可能性のタマゴたち
ミャクミャク並んでる間にポチポチしてたら当たりました。限定スタンプに時間がかかって、暑い中matsuriから早歩きで移動してきました。
こんなタマゴが全員に配られます。
タマゴを置いていろんなゲームができます。
吊るされたLEDバーと音楽によるショーです。韓国よりはハイレベル
全体的に子供向きですが、最後のLEDショーはめっちゃ良かったです。
カタール
20時過ぎで空いてるパビリオンを狙います。カタールは待ち時間なしで入れました。
スクリーン映像けっこう長いです。
スクリーンの背面側面にカタールの様子がわかるパネル展示
砂漠イメージだけど海あるよ。
海女さんもいるらしい
ポルトガル
こちらもすぐに入れました。こうやって見るとポルトガルも海が自慢なんですね。
ポルトガル語由来の日本語が紹介されてます。たくさんありますね。
サスティナブルがテーマの映像。かなり巨大なスクリーンに迫力の映像を楽しむのが良いでしょう。2種類の映像が交互に出ようです。
外に出たらキャストたちが音楽とダンスで盛り上げてます。ムッシュが起こらないか心配なぐらい盛り上がってます。ポルトガルってラテン系なんですかねぇ。そんなイメージ全然なかったんですけど・・ドローンショー始まってるんですが 関係なしでやってます。
ドローン最後だけ見たら9:20ぐらいになりました。前回より1時間ほど遅いですが大阪メトロで帰ります。ゲート出てからの大回りは、駅建物付近で渋滞気味になって20分ぐらいかかりました。電車はスムーズに乗れました。
大屋根リングの盆踊りも興味あったのですが、夕方18時ぐらいにリングの上に人がいっぱいなのを見たぐらいでちゃんと見れませんでした。
今日も歩きましたね。
この日の歩数 25,705
ハートポイント 137