EXPO2025 大阪・関西万博 7/28
フランス館は今日も長蛇の列ですが聞いてみると20分待ち。そんな訳あるかいって思いましたが概ねそんなもんでした。しかも、中で混んでることもなかったので余程レイアウトが練られているのでしょう。

協賛企業が書かれています。

ノートルダム大聖堂の火災の際に焼失をまぬがれたキマイラ。もののけ姫のアシタカとともに展示されています。

ルイビトンの部屋に入ってきました。職人の映像をずっと見てしまいます。

ルイビトンのトランクに囲まれた部屋ですが、数がすごくて市販のもの使ったらいくらするのでしょうか。

トランクを使ったオブジェと映像ですね。オブジェは回ってます。

大きめのスクリーンで3人の男女が踊る映像。ここは背景に映るパリの町並みを楽しむのが正解ですよ。知らんけど・・

奇跡の庭園です。真ん中のオリーブの木は樹齢2300年にもなるそうで、本国から運んだそうです。

Diorの部屋ですね



モンサンミッシェルと厳島神社がつながっています。芸術と捉えたら良いのだと思います。横にはノートルダム大聖堂と首里城がありました。

外観も良いですね。

フランス館売店で絵葉書買って、万博内の郵便局から実家に送ってみました。
EARTH MART
「料理の鉄人」で有名な小山薫堂さんプロデュースのシグネチャーパビリオンです。

最初に映像を見るのですがここだけ撮影禁止でした。始まったら松本潤さんが出てきて、そういうことねって思いました。
扉が開くと畑に残った作物たちが並べられています。

1匹のイワシが産む10万個の卵のうち、10匹程度が人間に捕獲され、そのうち3匹が人間の食卓に並ぶそうです。

日本人ひとりが一生で食べる卵の数は、約28,000個。その量は世界トップクラスなんだそうです。もちろん全部命ですよね。ちなみに私はたまご大好き人間です。

いのちの重さをはかる「はかり」

いちごになっちゃいました。食べた食物で体は作られているよってことなのですが、どうやって決めてるのかは謎ですし、私はそれほどいちごを食べたません。けっこう高いですしね。

数寄屋橋次郎の職人の貴重な手さばきが記録され、再現されています。

みらいの食の提案です。

最後は食が人を結びつけると言う話。人間はいのちの犠牲の上に生きているが、食を楽しむことは悪いことではないです。ただ、その現実から目を背けている人は多いと思うし、自分の子供にすら伝えることができてない気もします。良かったので缶バッジで気持ちだけ課金しました。


















 「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。
「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。





