EXPO2025 大阪・関西万博 8/10
いのちミュージックフェス
今日はあまりにも人が多いので、e-mover乗ったりしてたのですが、西ゲート北ターミナルに来たのは、EXPOアリーナmatsuriで行われる「いのちミュージックフェス」を見るためでもあります。
しかし、強風のため中止になってしまいました。せっかく当日枠で予約できたのに残念過ぎる。
やってくれたら最後まで楽しめたのに・・・
ブラジル
気を取り直してパビリオン回ります。
スカーフがもらえることがあるらしいですがもらえませんでした。
入ってすぐは芸術っぽい空間です。
色々膨らませてますね。
スタイリッシュですね。
映像見ますがこれもデザインっぽいやつです。終わったら国の様子がわかるやつ始まりました。
ちょっと物足りないですね。
ノルディック・サークル
こちらも大人気です。雨が強くなってきてカサささないと厳しくなってきました。
入ったら一つの大きい部屋です。飯田グループと同じで最短1分で出れるやつです。
3Fにムーミンショップもありましたが、それにしてもちょっと物足りないです。
マルタ
建物前面がディスプレーになってます。
日本が江戸時代に万博に出たとき助けられたそうで、その後に寄贈された甲冑が飾られています。左はヨーロッパ仕様の甲冑ですね。
長めの映像見ます。
Dialogue Theater – いのちのあかし
ブラジル並んでるときに、19:30から予約取れたので向かいます。これもこみゃくですね。大屋根リングの入場は再会しそうにありません。アオと夜と虹のパレードも中止です。ドローンは言うまでもなく中止です。
これは雨でもやるんだ。
鏡があるけど建物がつながって見えて不思議な感覚になります。
最初に通される部屋です。
鉄骨やアルミサッシは変に隠さないのも意図があって、新旧の調和のようなものを考えてるみたいです。
左は古い階段だけど、巾木のように見える部分は新しい木を使っています。
こっちの1Fから2Fの階段は新しい。
黒板アートは7月にリニューアルされたそうです。ここで説明を受けていよいよ Dialogue Theater の方に行くのですがこの先は撮影禁止になります。
会場の中から選ばれた1人と、離れた場所にいる人との対話を見るのですが、その中から強いメッセージが生まれて、他人や身内に優しくなれる体験なんです。予想外に感動してしまって、自分なんかがごちゃごちゃ説明を書くより体験してもらった方が良いと思いました。50分かかるので時間に余裕は必要ですが、間違いなくおすすめです。
となりの棟で放映されている河瀨さんの動画も見て、余韻に浸りながら家路につきました。逆に余韻に浸りたいので他のパビリオンに寄らなかったともいえます。