EXPO2025 大阪・関西万博 8/14
バイクで行きます
バイク乗りなら万博もバイクで行かんとダメだろうと計画しました。
事前に万博サイトにて2輪用駐車場を予約しました。価格は2,400円でしたが、時期により 2,000~2,400円ぐらいだと思います。行きのシャトルバスは予約不要ですが、帰りのシャトルバスはLINEで予約するようになっています。私も予約しようと思いましたが、1週間前で18時以前しか空きがなく断念しました。
前置きはこのぐらいにして出発します。

咲州上陸しました。生駒からは 40kmあります。下道で来たので1時間20分ぐらいかかりましたが、道順すごくわかりやすいです。

バイク駐輪場はガラガラです。

シャトルバス乗りました。桜島からのバスと同じISUZU製のEVバスです。

西ゲート到着

昨日はオールナイト万博で大変だったようです。オープンは9時から、10時に変更されましたが知らなかった人も多いのでしょう。バス降りたのが 9:40ごろですが、ゲート通過まで1時間ほどかかりました。

空飛ぶクルマ SKY DRIVE 他
空飛ぶクルマ見ました。フライト時間は 9:30と不定期で 11:30です。今日は9:30が無理なので、11:30に飛んでくれるだろうと来ました。8/24まで飛びます。(火、水、休み)
11:30 飛ぶようです

飛びました。日によっては海の方まで行くこともあるようですが、今日は風が強めで高くは上がりません。低めの位置でホバリングしてました。

飛んだあとは充電です。

ふとももEXPOに立ち寄った後は、好きやねん大阪フードコート EAST SIDE(大阪一番)にて食事です。ここは安いです。しかし、万博感がありません。唐揚げ定食980円(税別)

しんど過ぎて長めの休憩。バイクからの、ゲート待ちが体にこたえたようです。普段は駐車場利用者の優先ゲートがスムーズなのでこんなに大変じゃないかもしれません。
よしもとも立ち寄りました。

ぜんぜん大したことないです。

大阪ヘルスケアパビリオンでミャクミャク発見!!

NTTパビリオン
好きやねん大阪フードコートでポチポチしてたら、当日枠取れたので入ります。

入口でワクワクさせてくれます。3部構成になっています。

手紙、電報、黒電話、電話、ガラケー、スマホが象徴的に並んでいます。

IOWNで映像を超えた気配や空気感まで共有できるイメージの映像です。

2番目は、IOWNで離れた場所のライブもこのレベルで共有できるよという体験。今回の万博では3Dメガネ使ってるところないかもしれません。世間ではVRゴーグルに置き換わったのかもしれませんが、万博のように大勢で体験するにはまだまだメリットがある気がします。めっちゃ良かったです。ちなみに見てる映像はアーカイブなのでイメージです。

perfumeです。

3番目のエリアは来場者の写真を使うやつです。

















「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。





