CBR カウル交換
CBR カウル交換
大阪に才谷屋というバイクパーツ屋があるのだけど、
古いバイクのカウルをネット中心で販売してるので以前から興味があった。
その才谷屋がCBR250RR用の600RRレプリカキットなる物を去年にリリースしていた事をネットで発見。
600RRっぽいカウルはもちろん、必要なステーやねじの類はすべて付属している。装着例の写真がかっこいいし。
フロント周りと、シート周りが別々のキットになってるので、前だけ替えたりも出来るみたい。
フロントだけにするか?フロント・リアセットで替えるか??
リア替えると便利な小物入れが使えなくなるし。シングルシートになるから荷物も積みにくくなる。
でもフロントだけだと、前後のバランスがどうなるか。想像力最大に絞ってもイメージしきれない。
タイガってメーカーのテールカウルは、小物入れが使えるみたいなので
前後替えるならこっちにリアにするのも良いかも。
ということで今回は才谷屋のフロントカウルのみを買うことにした。

作業開始前。全くのノーマルRR。

写真にするとわかりにくいがかなり大きな箱で送られてきた。
この中にカウル交換に必要な部品がすべて入っている。

フロントカウル1式をはずす。

既存ボルト2本はずし、ステーと一緒に共締めする。

既存ボルト2本はずし、ステーと一緒に共締めする。

付属ボルトでステーを取り付ける。ただし、ここでは仮止め。

ライトボックス取り付け前。
ここでスクリーンで隠れない部分をきれいにしておいた方が良いとあとで気づく

ライトボックス取り付け状態。

フロントアッパーカウルに、スクリーンと付属ウィンカーを付ける。

フロントアッパー装着。

ステーの穴が合わなかったので、
穴を開け直す。フロントロアも装着。

最後にウィンカーの配線をして完成。
完成後、スッテカーどんなの張ろうか妄想中・・・。

最終的にはこんな感じ
2008.6.11

















「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。






