将棋盤の補修
実家から使っていない将棋盤を持って帰ってきました。私は全然やらないのですが・・
カビなのか結構しみが出ています。急激に乾燥すると木がわれてしまうので、表面を蝋で出仕上げてありますが、逆に湿気が高くて風通しが悪いとこうなってしまうみたいです。

通常のお手入れはから拭きのみが基本ですがこうなるとどうしようもありません。お金を払えばきれいに削り直して蝋で仕上げ直してくれる業者もあります。そこまでするつもりはありません。

本来絶対ダメなのですがセスキソーダ水でこすって汚れを落としました。側面の年輪が出てる面はそれでもダメでヤスリがけしました。紙やすりで、#100→#400→#1000の順番です。
盤面はセスキソーダ水だけですが結構きれいになっています。

並目の面はセスキソーダ水だけできれいになりましたが、軽めに#400→#1000でヤスリかけてます。

そのまま放置はできないので木工用蜜蝋ワックス買いました。ネットで見つけた商品で、原材料は蜜蝋と亜麻仁油のみです。

足はカバーがないので経年劣化で蝋が剥がれてます。使わなくなって25年ぐらい経ってます。

下半分蜜蝋ワックス塗りました。

全体塗りました。風合いは良くなりましたが、シミは目立ってしまいます。

側面です。きれいに仕上がってます。
蜜蝋ワックス塗ると

反対側

こちらは

若干シミが出ます。

盤面はベタ付かないように薄めに塗布しました。

駒もあるらしいので、「Work Lodgeいこまーく」の備品にします。誰か将棋さす人来てくれたら良いのですが・・。私はやりませんのでお相手はできません。将棋崩しなら相手できるかも知れません・・。

















「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。






