照明機器の入れ替え
現状
コワーキングスペースと作業部屋の照明を入れ替えたいです。
こちらは現在の作業部屋ですが、シーリングファン付きの照明は少し暗くて困ります。現状で電球型蛍光灯40Wタイプ(電球色)が付いています。

こちらはコワーキングスペースですが、元作業部屋で写真で左にオフセットして照明を付けているのが不自然です。この照明でも良いですがシーリングファン付きでおしゃれにするのもありかと思います。ちょうど入れ替えた方が都合が良さそうです。しかし、問題点はこの天井にシーリングファン付きの重い照明を付けるのは不安があります。

コワーキングスペース作業(取り外し)
カバーはずします。

電線はずします。

照明はずしました。ショートしないように引っかけシーリング付けています。

暗くなったので、こちらはこの状態で別日です。
作業部屋作業
照明はずします。
シリングファンの金具はずして、引っかけシーリングのビスもはずしました。

引っかけシーリング抜きました。

照明器具付けました。取付前に根田があるかどうかセンサーで確認しています。

配線接続しました。白黒間違わないように注意します。

完成はこれ

コワーキングスペースにくらべて少し狭いので、明るさが際立ちました。作業環境向上になりそうです。
別日に続きますよ。
コワーキングスペース作業(取り付け)
天井の補強から始めます。こちらは2ヶ所補強が必要です。
赤松1.5mm厚の板をこんな感じで入れました。天井板と根田のすきまにぴったりだったので挟んだだけです。ネジが来る位置にマーキングしています。

こっちも2ヶ所補強が必要です。

以前に補強で挟んだ35mm角材をずらしました。

反対側はこんな感じで補強しました。

引っかけシーリング固定します。

金具も付けます。

ワイヤーを引っかけて、引っかけシーリング接続します。

付きました。反対も同じように作業します。

天井にまわってビスの状態を確認します。

引っかけシーリングのネジも出てます。

全体はこんな感じ

こちらもネジ出てます。

全体はこんな感じ

完成はこれ

こちらは作業場に比べて少し広いので暗い感じになりました。電球型蛍光灯40Wタイプ(電球色)では不足でしたので、後日、LED60Wタイプ(昼白色)に交換しました。

















「いこまーく」はDIYを中心に地域の情報、バイクの話など発信しています。X、Instagram、Facebookでも情報発信しています。よろしくお願いいたします。






